パーマのもちを良くしたい人必見!!カールの種類でももちはかわる!
2018/05/31
毎週月曜日
03-5615-2281
西日暮里にある美容室Riviera(リヴィエラ)>パーマ>パーマのもちを良くしたい人必見!!カールの種類でももちはかわる!
2018/05/31
こんにちは!中山です!
パーマの記事を書いていて改めて思ったのが、
パーマのもちは
色んな要素によって変わってきますが、
(薬剤や髪質、パーマの種類など、、、)
中でもやはり、パーマのもちは
元々かけるカールの大きさにもよってくるのです!!
そこで今回はカールの大きさ別、パーマのもちをご紹介!!
それぞれの字とカールの形が似たようなところから名前が付いてます!
いわゆるワンカール。
・毛先に柔らかさが欲しい
・内巻きにしたい
・根元から大きなボリュームがほしい
・ほんの少しイメージをかえたい
・セットを楽にしたい
という方がオススメ!
Cカールよりも少し強めのワンカール。
・毛先をしっかり内側に入れたい
・根元のボリュームはそのままでよい
S字状のウェーブ
・ワンカールよりも動きがほしい
・ナチュラルな柔らかい質感にしたい
・髪型に飽きて印象をかえたい
Sカールが2つ繋がったウェーブ
・強めにパーマをかけたい
・しっかりめにウェーブの動きがほしい
・パーマを長く楽しみたい
やはりカールの強さによってパーマのもちは違います!
もちろんパーマの種類にもよりますが、
単純にカールの大きさだけで言うと
Cカール<Jカール< Sカール< SSカール
まぁそうですよね!
SSカールにいけばいく程カールが強くなるのでもちは良いです☆
バーっと乾かすだけ!
(※引っ張って乾かさないように注意です)
仕上げにはオイルなどトリートメントでOK!
少しカールが落ちやすい人は
最後に毛先を手をお椀みたいにして添えてカールを包み込むようにして出すともちが良いです♪
朝のスタイリングとしては、
コールドパーマやコスメパーマの場合
毛先を少し水で濡らしてカールを出して、そこに水分量の多いムースを揉み込むだけ!
デジタルパーマの場合は夜、しっかりねじって乾かして、朝はほぐしてトリートメントつけるだけ!
詳しくはこちらの記事もぜひご覧下さい☆↓↓
パーマの持ちを良くする5つの原因と対処法☆パーマがすぐ取れちゃう方に読んでほしい!
もちろん、髪の長さによってかけられるカールの大きさもかわっていきますが、単純にもちを良くしたいならカールは強くかける!
ただパーマは
【なりたいスタイル】【髪質】【パーマの種類】などいろいろな掛け合わせによって成り立つものなので、必ず美容師にご相談を☆
Copyright© 2021 Riviera All rights reserved.