ハイライトカラーをスタイル別に徹底解説!
2018/02/28
毎週月曜日
03-5615-2281
西日暮里にある美容室Riviera(リヴィエラ)>ヘアカラー>ハイライト>ハイライトカラーをスタイル別に徹底解説!
2018/02/28
Riviera【リヴィエラ】西日暮里店スタイリストの草薙です!
今回は最近、外国人風カラーや3Dカラー等で大流行中のハイライトカラーをスタイル毎に徹底解説させて頂きます☆
外国人風カラー等で人気のハイライトカラー☆
特殊な技法で、暗い髪の毛の間に明るい髪の毛を加え、全体を明るく、透明感と立体感を、同時に手に入れる事が出来、かつ全体を明るくする訳ではないので、明るくするダメージを極力抑える事が出来るとても最近人気のカラーです♪
ご希望の色味や明るさによっては、ブリーチが必要になる場合や、ブリーチを使用しなくてもハイライトを入れられる場合もございます!
ブリーチが必要な場合は一度ブリーチで色を抜いた後、オンカラーといい色を被せる2回染めるプロセスが必要になります!
スタイルによりハイライトを入れる箇所やポイントが違う為、スタイル別にまとめさせて頂きましたのでご紹介致します!
まずブリーチが必要な場合と必要がない場合をご紹介致します!
ブリーチが必要な場合は写真の様に、ハイライト部分がカラー剤で出来る明るさ以上(14トーン以上)の場合や、ハイライト以外の明るさを8〜10トーン等、あまり暗くしたくない場合は、通常のカラーでは明度差を出すことが出来ない為、ブリーチが必要になります!
やはりこの様な淡い色の場合はブリーチ等で一度髪の色素を抜き、その後に薄い染料を加える2プロセスが必要になります。
逆にブリーチの必要がない場合は元のベースの髪色(染める前の髪色)が14トーン以上の方や明度差を出す為にハイライト以外の部分は暗めにしてもいい方は通常のカラーで出来る範囲でハイライトを入れる事も可能です☆
それでは、ハイライトカラーのイメージがわかったところで、髪の長さやスタイル毎にハイライトを入れるポイントを、解説させて頂きます♪
ショートスタイルでもハイライトとの相性は抜群!
立体感や透明感が出てより可愛いふわっとショートスタイルになります
ボブスタイルでは、表面の髪の毛が1番多く見えやすい為、表面からハイライトをしっかり入れた方が際立ちます!
たまに巻いたりした時や、サイドの髪の毛を耳にかけたりした時にも、ハイライトが際立つ様に内側にも入れて行きます!
襟足部分の髪の毛が1番密集する箇所にはあまり見える事がない為、入れる必要はありませんが、結べる長さのボブスタイルの場合は、結んだ時にハイライトが出る様に数箇所入れた方がいい場合もございます!
こちらも表面からしっかり目にハイライトを入れたボブスタイルです!
ハイライトを入れることでボブスタイルでも軽やかに立体感と透明感が出ます♪
ミディアム〜ロングスタイルでは表面はもちろんのこと、内側の髪の毛もハイライトが出やすい為内側にもしっかり入れてあげる事がポイントです!
巻いた時に更に立体感と透明感がUPし軽いアレンジや結んだ時にもとても綺麗にハイライトが出ます!
ミディアムからロングスタイルの髪の長さの場合では、仕事等で明るくし過ぎるとNGな場合でも、あまり目立たせ過ぎない様にニュアンスでハイライトを入れるスタイルもオススメです!
その場合は表面はハイライトを極細で入れたり、もしくは表面は入れないのも手です!
一見ハイライトが目立たない様に見えますが休日に巻いてみたりする事でとても綺麗にハイライトが映えます♪
こちらのスタイルは職場が厳しくそこまで派手な感じにはしたくないけど雰囲気を変えたいということで、表面はそこまでしっかりハイライトを目立たせないで内側に細かく入れさせて頂きました!
巻いた時や耳にかけた時、結いた時に明るい束が見えるように入れれば、職場など厳しい場合でもハイライトを入れられ少し雰囲気を変える事が出来ます♪
今回はスタイル別にハイライトカラーを紹介させて頂きました!
自分に合ったハイライトカラーでオシャレヘアーに変身してみませんか(^ ^)
Riviera【リヴィエラ】草薙 大
初めての方には特にカウンセリングを大切にしております。ご希望のスタイルやお悩みをお伺いした上でお客様のライフスタイルに合わせたご提案を心掛けております。技術面では艶のあるカラーや透明感のあるカラーも得意です☆銀座で培った技術で精一杯ご希望のスタイルにさせて頂きます☆
Copyright© 2021 Riviera All rights reserved.