ハイライトカラーとは!!カラーのファンタジスタが分かりやすく解説します☆
2020/08/26
毎週月曜日
03-5615-2281
西日暮里にある美容室Riviera(リヴィエラ)>ヘアカラー>ハイライトカラーとは!!カラーのファンタジスタが分かりやすく解説します☆
2020/08/26
近年ネットやSNSでよく聞くハイライトカラー。
名前は聞いたことあるけどやったことない、
知っててやってみたいけど伝え方がわからない、
そもそもハイライトカラーって何??
そんなお悩み、疑問を持ってませんか??
それを僕、山下が分かりやすく解説していきます☆
これを読めばあなたも、きっと今すぐハイライトカラーやりたくなりますよー!!
ハイライトカラーとは、基本的にブリーチ剤(髪の色素を抜く薬)を使って部分的に筋状に色を抜いて、髪全体に陰影をつける仕上がりにする技術です!!
普通の一色でカラーするより髪全体により躍動感が出るのが最大の特徴です☆
上記でも軽く触れましたが、ハイライトを入れるとこんな見せ方が出来ます☆
〇髪の明るさが所々違って見えるので躍動感が出る
〇巻いたり結んだときに束感がより出しやすい
〇流行りの外国人風カラーのような動きを出しやすくなる
〇全体ブリーチは抵抗ある人も髪を明るく見せられる
〇部分的にブリーチをしているので全体をブリーチするよりダメージを抑えられる
…などなど、色々な見せ方ができるんです☆
ハイライトの特徴が分かったところで、次はハイライトの種類を紹介していきたいと思います!!
仕上がりのイメージや用途によってハイライトの入れ方が変わってくるので、パターンを大きく4つに紹介していきたいと思います☆
このハイライトカラーはベース(ハイライトじゃない大部分)とハイライト部分の明るさの差を大きくつけて、
陰影を出しやすくするようにするパターンで束感も出しやすいです!!
一番多く見られる仕上がりですね☆
このハイライトカラーは先程とは逆に全体とハイライト部分の明るさの差をあまり付けないパターンです!!
最初は馴染ませておいて、色落ちの過程を楽しみたい方、徐々にハイライト部分が出てくる感じが好きな方にオススメです☆
このハイライトカラーは全体を明るくしたい方にオススメです。
明るめのカラーをすると根元が伸びてきたとき、
色が落ちてきたとき、
プリンが目立ってきた…と感じたことないですか??
そのプリン状態をぼかしてくれるのがこのパターンなのです!!
表面に細ーくハイライトを入れることで根元が伸びてきても馴染んでくれるので、
明るめカラーでもいつもより長く楽しめます☆
このハイライトカラーは、普段結んだりアレンジをする方にオススメです!!
アレンジしているとき、もう少し顔まわりオシャレにしたいな…、
おくれ毛とか少しくずしたときもう少し可愛く見せたいな…、
なんて思ったことないですか??
その悩みを解決してくれるのがこのパターンになります!!
顏まわりをメインにハイライトを細かく入れることで細い束感ができるので、
いつものアレンジに更にオシャレ度が上がります☆
などなど、目的によって色々な仕上がりが出来るんです☆
他のパターンもあったりするので、
後々更新して紹介していきますね☆
そんなハイライトカラーにも多少デメリットがあります…
ですが!!、最小限におさえられる対策もしっかりあるので、今回は皆さん特に気になるであろう大きく3つに分けて、合わせて紹介していきます!!
全体にブリーチをしていないとはいえ、やはり多少ダメージをしてしまうのは避けられないです…
その対策として
僕は【ケアブリーチ】を使用しています!!
このブリーチ剤はダメージを大幅に抑えながら色を抜くことが出来るので、ブリーチ独特のパサつき等を最小限に抑えることが出来ます!!
それでも、ブリーチ抵抗ある方もいらっしゃったり、
ブリーチじゃないとダメなのかな…と感じる方もいると思います…
そんな方には僕は、明るさの高いカラー剤をオススメしています!!
ブリーチ剤よりは色は抜けにくいですが、ブリーチによるダメージは抑えられるので、この方法でハイライトカラーを楽しむ方もいらっしゃいます☆
なので、カウンセリング際に気軽に相談していただけるとありがたいです☆
色持ちや色落ちは大体1ヶ月から1ヶ月半と、若干早く落ちてきてしまいます…
特にハイライトの部分が色落ちが早いため、早く感じてしまう原因でもあると思います。
その対策として
僕は【ハイライトの入れ方】にこだわってます!!
色落ちを感じるときは内側より、髪の表面で感じませんか…??
なので僕は、髪の内側の部分には通常の太さのハイライトを入れて、髪の表面には薄く細いハイライトを入れます!!
そうすると色落ちの時に表面のハイライト部分が目立った色落ちをしないでくれるので、長持ちしているように見えるんです☆
もう一つは、
自宅でのホームケアとして【ムラサキシャンプー】をオススメしてます!!
ムラサキシャンプーを使用することで色落ちで抜ける黄ばみを抑えてくれるので、色持ちを長くしてくれます☆
当店でも販売しているので、是非一度使ってみてください☆
使用頻度は、2.3日に一回程で大丈夫です☆
既にハイライト経験ある方でハイライトやってみたけど、もう少し足したいな…と思ったことありませんか??
特に最初はお試しで少なめに入れた方などはそう感じる方も多いと思います。
ハイライトを足す頻度として、
カラーの落ちたタイミングの頃にはハイライトの印象や感覚が分かると思うので、上記のように大体1ヶ月半位の周期でさらにハイライトを足すか、そのまま色だけ入れるかを決めるのをオススメしてます☆
いかがだったでしょうか??
聞いたことあったり、これからやってみようと思ってたり、伝え方が分からなかった、元々知らなかった、いろんな方に向けて今回解説してみました!!
この記事を機に、少しでも興味を持って頂いたり、やってみようかなって思って頂けると嬉しいです☆
今後も少しずつ関連記事を書いていくので、楽しみにして下さい!!
また、ご来店された方には全力でおしゃれ髪のお手伝いさせて頂きますので、是非一度ご相談下さい!!
お待ちしております♪
Copyright© 2021 Riviera All rights reserved.