ブリーチカラー永久保存版!! 10代、20代の女子必読☆ブリーチを使ったデザインカラー特集と種類!
2018/04/30
毎週月曜日
03-5615-2281
西日暮里にある美容室Riviera(リヴィエラ)>ヘアカラー>ブリーチカラー永久保存版!! 10代、20代の女子必読☆ブリーチを使ったデザインカラー特集と種類!
こんにちは!
Rivieraアシスタントの宮澤です☆
だんだんと暖かくなってきたので髪色も明るくしたくなりませんか?
でも仕事やバイトで明るさの規定がある…
ブリーチしたいけどダメージすごいって聞くし…
などなど、明るくしたくても出来ないって人結構多いんですよね…
私も実際アルバイトをしていた時、ブリーチをした明るい髪色は基本的にNGで、ずっと暗髪でした!!(泣)
そこで!
今回はブリーチを使った様々なスタイルを沢山紹介していきます☆
中には明るくしたくてもできない方にオススメのスタイルもありますし、
今更聞けないブリーチのあれこれ もまとめましたので見逃し注意です!!
ではまず、この記事も合わせて見ていただきたいのですが、
ブリーチの基本的な知識からご紹介していきます☆
ダブルカラーって何?
と、思う方もいますよね!!
ズバリ!言葉の通り、2段階の工程を経てカラーリングをしていくもの!
一般的に、「ブリーチをした後にカラーリングをしていく」方法になります。
簡単に言うと、
ブリーチ=脱色剤
ヘアカラー=染料材
です!
色を抜くか、色を加えるかの違いですね☆
まず!
ブリーチは1剤と2剤に分けられます。
1剤は粉状のものが多く、
主成分はアルカリ剤(髪の毛をコーティングしているキューティクルを開く役割)と
過硫酸塩(酸化をサポート!)。
2剤はクリーム状で、
主成分は過酸化水素(メラニン色素分解のキーマン!)。
イメージはこんな感じです!
この1剤と2剤を混ぜると
酸素が発生→酸素がメラニン色素を分解→髪の毛が脱色される(髪の毛が明るくなる)
↓
ブリーチの回数や放置時間により明るさを調節できます!
(個人差があります)
この記事にも書いてありますがもう一度サラっとおさらいしていきます!
☆メリット
・明るい髪色にできる
・色が入りやすい
・ヘアカラーの幅が広がる
・デザインカラーができる
☆デメリット
・髪の毛が傷む
・色落ちがスーパー早い
・頭皮にダメージを与える
・パーマや縮毛矯正がかけられない
・コストが結構かかる
これはピンキリなので何とも言えませんが
ダブルカラー(ブリーチ+カラーリング)は12,000円前後、
ブリーチは約5,000円
と言ったところでしょうか!?
地域やお店によって違いますが平均はこんな感じです☆
さて!長くなりましたが、デザインカラーの種類をドドン!と紹介して行きます!!
こちらは髪の毛全体をブリーチしてからオンカラーで1色に染めていくスタイルです☆
ダブルカラーの定番スタイルですね☆
簡単に説明するとベースの色よりも明るい色を筋状に入れていくことをハイライトカラーと言います!
いわゆる「外国人風」と呼ばれる代表的なスタイル。
ミランダ・カーやその他海外セレブの方々がしているスタイルですね。
メリットとしては
☆立体感、動きが出る
☆伸びてきてもプリンが目立たない
☆色落ちが楽しめる
☆数ヶ月間はもつ!
☆ダメージが少ない
☆白髪のある髪の毛にすると白髪が目立たない
などなど!!
毛先に向かって徐々に他の色に変わっていくことをグラデーションカラーと言います!
代表的なものは毛先に向かって明るい色に変わっていくものが一般的です♪
グラデーションも「外国人風」と呼ばれるスタイルになります。
少し前まではナチュラルなものが多かったのですが、
最近では個性的なカラーのグラデーションも人気があります。
インナーカラーとは、髪の毛の内側の色味を変えることを言います。
例えば明るくしたり、暗くしたり…。
単に個性が出るだけでなく、美白効果や小顔効果などが得られます!
インナーカラーは髪の毛を下ろしていると見えませんが、
髪の毛をアレンジしたり、耳にかけたりする事でチラッと見えます。
さり気なくお洒落なのがインナーカラーの良いところ♪
また、髪色の規定がある方でも挑戦しやすいです。
イヤリングカラーとは、この記事に詳しく書いてあるのですが
ざっくり言うと耳上のもみあげ部分の髪の毛の色味を変えることを言います。
インナーカラーの少し違ったバージョンみたいな感じですね!
これは最近流行ってきているカラーの方法になります。
インナーカラーよりも見える部分が少なく、耳をかけた時にしか見えないので
髪色を明るくできない方にも挑戦していただけます。
アクセサリー感覚でできるのでオススメです☆
裾カラーとは!?ズバリ、画像のように裾だけ色を変えること!
グラデーションと似ていますが、裾カラーはぼかした部分が無いので
パキッとした少しエッジの効いたスタイルになります。
個性派には是非トライして頂きたいスタイルです♪
「バレイヤージュ=ほうきで掃く」と言う意味で、
髪の毛の表面にサッとほうきの掃き跡を付けるような、自然なハイライト(筋)をハケで入れていく方法。
少し上で紹介したハイライトとも似ていますが
バレイヤージュの方が根元がグラデーションになっています。
毛先にかけてグラデーションになるようなスタイルですね☆
よりナチュラルな外国人の髪の毛になり、根元が伸びてきてもあまり気にならないのが
バレイヤージュの特徴です!
ハイライトとグラデーションを掛け合わせたスタイル☆
先ほど紹介したバレイヤージュと同じ感じですね!
インナーハイライト、と最近は呼ばれているそうです。
インナーカラーの部分をハイライトにしちゃう、と言うものです。
インナーカラーよりもさり気ない印象になります!
裾カラーとハイライトを掛け合わせたもの。
個人的には巻き髪よりもストレートのスタイルの方が可愛いと思います♪
一見、プリン!?と思われるようなこのスタイル。
あえて根元を黒くしているのがこのスタイルです。
時代は変わりつつありますね!!
こう言うスタイルは、もうブリーチできない方(ブリーチのし過ぎで)や
こまめに美容院に行けない方などにオススメです。
根元をあえて外してブリーチする事で、抜け感やカジュアル感が出ます。
いかかでしたか?
沢山のデザインカラーを紹介してきましたが、これからもっといろんなスタイルが出ること間違いなしです!
傷みを気にする方、
ブリーチしたいけど色落ち早いのが嫌な方、
明るくしたいけどできない方、、、
などなど是非してみてください!
これから暖かくなってカラーで遊びたい方、
当店では色んなカラー剤を取り扱っておりますので
ぜひご相談ください☆
では!
宮澤穂南
カジュアルでありながらどこか女性らしい品のあるスタイルが得意です♪お客様の雰囲気やお洋服に合わせたヘアをご提案いたします。カラーリングが得意なので、透明感×トレンドカラーはお任せください!また、ご自宅でのケアやスタイリング方法もお伝えします☆一緒に今までで一番の自分を見つけましょう♪ Riviera上野御徒町店
Copyright© 2021 Riviera All rights reserved.