色落ちは嫌!!ヘアカラーの色落ちに悩んでいる人へ伝えたい、カラー好き美容師が試した効果的な7つの方法!!
2018/02/26
毎週月曜日
03-5615-2281
西日暮里にある美容室Riviera(リヴィエラ)>ヘアカラー>色落ちは嫌!!ヘアカラーの色落ちに悩んでいる人へ伝えたい、カラー好き美容師が試した効果的な7つの方法!!
こんにちは!Riviera【リヴィエラ】西日暮里トップスタイリストの宮澤です!
皆さん!
ヘアカラーをすると必ずセットでついてくる
「色落ち」。
そんな色落ちに悲しい思いやガッカリした経験はありませんか?
私も色落ちについて何回も悩んできました…
でも、色持ちを良くする方法は沢山あって
何が一番いいのかわからないですよね…
染めたての色よりも、色落ちした色の方が長くお付き合いしていくもの。
だから少しでも染めたての色を長持ちさせ、
色落ちしたあとも綺麗な色でいたい!!
その気持ち、痛いほどわかります!!
そこで今回は体験談も交え、7つの
色落ち対策について徹底解説致します!!!
色落ち対策に行く前に、知っておくべき情報をいくつか簡単にご紹介致します☆
さて、そもそもヘアカラーをすると何故色が落ちるのか?
まず、髪の毛が染まる仕組みを理解しましょう!
メラニン色素
私達の髪の毛の色となるもの
↪︎カラーの薬はまず、この「メラニン色素」を壊します。
すると髪の毛の中には空洞(隙間)ができ、
そこにお薬が浸透し発色して染まります。
カラーの薬は
・メラニン色素(元々の髪の毛の色を作る)を壊して脱色する作用
・色を染める作用
この二つから成り立ちます!
では何故色落ちをするのか?
シンプルに言うと、先程説明した髪の毛の中に浸透したお薬が
・洗い流される
・熱などによって壊される
です。
ここで余談ですが、
元々日本人の髪の毛は外国人のように色素が薄くないので
色が入りにくく、抜けやすい
そうです!
この事実について、皆さんはご存知でしょうか?
(抜けやすい、抜けにくいと表現してしまいましたが
持ちが悪い、持ちが良いとも表現できますね。)
知らない人も多いと思うのでザックリご説明します☆
・アッシュ系
・マット系
・赤、ピンク系
・ブラウン系
・ヴァイオレット系
…と一応分類してみましたが、経験上
何色にしても色が落ちることには変わりありません…(泣)
ただ、付け加えるとするならば
暗い色になればなるほど色持ちは良く、
明るい色になればなるほど色持ちは悪い
という事です。
人それぞれなので言い切ることはできませんが
大体そうだと思います!
ご予約の際は、簡単&便利なWEB予約をご利用ください☆
さて、本題に入りましょう!
ここからは実際に体験談も交えてご紹介していきます!
これはよく耳にする方が多いのではないかと思います。
でも「翌日もシャンプーしない」のはあまり聞かないのでは?
カラー剤が髪の毛に馴染むには24時間かかると言われています。
なので染めた当日はもちろん、出来れば翌日も洗わないでおきましょう。
気持ち悪ければ、ぬるま湯で水洗いか
頭皮をメインにシャンプーをする!
水洗いだけでも髪の毛の汚れは充分落ちるそうです。
また、トリートメントも重要です!
染めたてはあまり揉みこまないこと☆
揉み込むことでせっかく髪の内部に浸透したカラー剤が流れ出てしまいます。
私はバリバリのブリーチ毛で色落ちもスーパー早いので、
染めたてはシャンプーの頻度を極力減らします!
(2日に1回など… )
色落ちの原因第1位と言ってもいいくらい、
シャンプーは色落ちさせてしまいますからね…。
ご予約の際は、簡単&便利なWEB予約をご利用ください☆
これは「塵も積もれば山となる」ですが、
使うのと使わないのではだいぶ違います。
代表的なのはこの3色↓
・紫
・シルバー
・ピンク
紫は髪の毛の黄ばみを抑えたい方、
シルバーはアッシュ系を長持ちさせる、
ピンクは赤やピンク系の色を長持ちさせる、
などの効果があります!
ここで注意しておきたいことは、
カラーシャンプーは髪の毛を染めるものではないので、
1回では効果は見られない
ということ!
継続することで色持ちの効果もグッと上がりますよ☆
ちなみに私はブロンドヘアーのため、N.(エヌドット)の紫シャンプーを毎日使っています♪
従来のカラーシャンプーよりも色が濃く、
それでいて浴槽などは染まることがない!
そして従来の商品はヘアケアが出来なかったものが多かったのですが、N.はそれが出来てしまう!!
市販のシャンプーだと洗浄力が強く、
色落ちもすぐしてしまうので
カラーシャンプーのご利用をとにかくお勧めします!
ご予約の際は、簡単&便利なWEB予約をご利用ください☆
そして、これも忘れてはいけない。
何故なら濡れたままの髪の毛はキューティクルが全開!
そこから染料が出ていくから!!
(要はキューティクルが髪の毛の表面を保護してくれているということ。)
乾かす前に必ず洗い流さないトリートメントを
つけることも大切です。
お肌も化粧水を付けて、乳液をして水分が逃げないように蓋をしますよね?
それと同じです。
だから、絶対に半乾きの状態で放置はダメです!(髪が痛む原因にもなります…)
これは個人的に、
スタイリングする方だと少し厳しい対策方法だと思います。
髪の毛はそもそも熱に弱い。
熱によるダメージは、髪の毛を単に痛めるだけでなく
色落ちもさせてしまうのです(泣)
とは言ってもスタイリングはしたい…
ならば低温(120℃~160℃)に設定して使うか、
MAXの温度設定にしてササッとスタイリングする。
ドライヤーでの乾かしすぎも注意です!
きっと「ヘアカラーの色落ち」などで検索して
色んなサイトを見ている方は
あんまり見かけないと思いますが
こういった対策もあります!
私も一度、やってもらったことがありますが
なかなかいい対策だと思いました!(笑)
ヘアマニキュアはヘアカラーとは違って
髪の毛の表面をコーティングするもの。
持ちは大体2週間ほどだと言われています。
ただ、当然ですがヘアカラーとは別途で費用がかかります。
また、コーティングする為に少し髪の毛が固くなったように感じます。
これは参考までに、という感じです!
そんなこんなで5つの対策を紹介してきました!
だけど、対策とはいえ言ってしまえば「面倒くさい」と感じる方も絶対いるはず。
経験上、コストはなるべく抑えたいし
何より継続がまずできない…
一美容師とはいえ、完璧にはできません(泣)
そこで!
実際にやっている方もいると思いますが
染める前、染める時に出来る対策を2つご紹介致します☆
これは、「ブリーチのし過ぎで髪の毛がドライヤー当てただけで切れてしまった。」
という経験をした時から意識している対策。
当たり前のことですがスキンケアと本当に同じです。
パサパサで潤いのない髪の毛は
髪の内部がダメージホールという空洞ばかり。
空洞が沢山あるので色は入りやすくても
その分色が抜けるのは一瞬です。
せっかく綺麗な色にしたとしても土台の髪の毛が綺麗じゃないと台無しですよ!本当に!
これはズボラな私が毎回している対策方法。
また、こういうオーダーする方は多いのでは?
写真のようにダブルカラーで、紫を乗せると最終的には黄ばみがほとんどないホワイトブロントになります!
単に「色落ち」で片付けてしまうと少し悲しいですが
これからは「色が変化する」と考えてみてはいかがでしょうか?
例えば、ピンクブラウンにしたければ
ローズピンク等の赤に近い色に染めてもらう。
最終ゴールの色を決めなくても
美容師さんに「色落ちも綺麗に!」等とオーダーすればきっとしてくれるはず。
あとは定番ですが濃いめに色を入れてもらう。
冒頭でも述べたように、色が落ちた期間の方が長いですよね。
その期間も楽しめるように、ヘアカラーをオーダーしてみて下さい☆
ご予約の際は、簡単&便利なWEB予約をご利用ください☆
いかかでしたか?これまで説明してきましたが、私が個人的にやってみて思ったのは
・染めたてはシャンプーの頻度を減らす
・カラーシャンプーを使う
・熱に気をつける(ぬるま湯で洗う等)
・染める時に色落ちも考えて染める
を徹底すれば色持ちはだいぶ良くなる!
人それぞれの合う合わないはあるかと思いますが、是非参考までにやってみて下さい♪
今まで悩まされてきた「色落ち」とも上手にお付き合いして、
ヘアカラーをもっと楽しみましょう!
宮澤穂南
Instagramもやってます☆
是非フォローお願いします♪
↓
カジュアルでありながらどこか女性らしい品のあるスタイルが得意です♪お客様の雰囲気やお洋服に合わせたヘアをご提案いたします。カラーリングが得意なので、透明感×トレンドカラーはお任せください!また、ご自宅でのケアやスタイリング方法もお伝えします☆一緒に今までで一番の自分を見つけましょう♪ Riviera上野御徒町店
Copyright© 2021 Riviera All rights reserved.
こんにちは!
宮澤です☆
約1週間前(もうすぐ2週間経ちますが)、 いつもと...